アイメイクでまつげにマスカラを塗る前に、ビューラーを使ってまつげをあげます。
一回でカールさせようとすると不自然になりやすいため、根元から毛先へと向かって少しずつ挟んでいくのがポイントです。
まつげをあげることができたら、まつげの根元から毛先へと向かって何度かスクリューブラシでとかせば、マスカラを使用する準備はOKです。ここまでの作業をしたら、マスカラを上まつげの根元から毛先へと向かって塗布します。
目の、鼻側に近い部分のことを意味する目頭から、耳側に近いほうを意味する目尻へと少しずつ塗布し、目尻まで塗ったら再び目頭へと徐々にブラシを動かしながら塗布していきましょう。![]()
次に下まつげですが、あごを引き根元がよくみえる状態で、根元から毛先へと向かいマスカラを塗布します。
下まぶたにマスカラを塗ってしまう失敗を避けるには、ブラシを縦持ちにするとよいでしょう。上まつげ、下まつげにマスカラを塗布するとダマになってしまうことがありますが、これはコームを使用すると簡単に取れます。
根元から毛先へと向かってコーミングすれば、まつげ同士がくっついていない美しい仕上がりにすることができるでしょう。なお、マスカラを塗っていてボリューム不足を感じる場合には、まつげの毛先にマスカラを重ね塗りするとよいでしょう。
重ね塗りをする際には、もとのマスカラが乾いたあとに重ねるほうがダマになりにくく、カールマスカラの場合はカールが弱まりにくいため、きれいに仕上がりやすくなります。マスカラなしでも「まるでマスカラつけてる?」と間違われるまつげの美容液「ラティース」